ホーム派遣のしくみ
派遣のしくみ
1.はじめての方へ
キャリロク(株式会社ビープラスト、以下当社)は、あなたの『キャリア活用』を支援します。派遣が初めての方もご安心ください。担当コーディネーターがあなたのキャリアを活かせる、お仕事の紹介から就業開始、アフターフォローをさせていただきます。また、就業前には必要に応じて、ビジネスマナーや職場での基本ルール、情報セキュリティなどを学ぶ研修を実施します。
2.就業までのながれ
01仮登録
希望する求人のエントリーページまたは、ススタッフ登録ページへ進み、ご応募またはご登録ください。お電話でも受け付けいたします。
02登録会の参加
仮登録後、営業担当者より、派遣スタッフの本登録に来社をしていただく日程調整をご希望の方法(メールまたは電話)にてご連絡をさせていただきます。 登録所要時間は60分程度です。 持参いただくもの。 ・印鑑 ・筆記用具
03お仕事のご案内
登録時でお伺いした内容をもとに派遣先のご紹介と面談日程の調整。企業訪問時は、派遣先の担当者からの業務説明、職場見学を実施、仕事内容の確認と職務経歴やスキルなど確認し、派遣後のミスマッチを防ぎます。
04雇用契約
派遣先が決まり、労働条件等が決定したら、派遣元となる株式会社ビープラストへの入社手続きをします。契約書、勤怠管理、就業規則や福利厚生、セキュリティ管理等の説明を行います。
05就業スタート
仕事がスタートする初日は営業担当者が派遣先に同行します。ご挨拶したあと、派遣先の指示のもとで業務が始まります。
3.登録会について
事前に日程調整を行い、当社に来社いただき登録会を行います。所要時間は1時間程度です。職務経歴やスキル、今後のお仕事に関するご希望やご要望などを弊社営業担当者がヒアリングし今後のキャリアプランについて一緒に考えていきます。
登録会に参加時にご持参いただくもの:履歴書・職務経歴書・身分証明書・印鑑・筆記用具
01説明
派遣のしくみ(システム、就業までのながれ、契約手続きなど)についてご説明、ご不明な点があればこの時にお伺いします。
02登録書の記入
申込書、同意書、誓約書などの派遣登録に必要な書類に記入をしていただきます。
03スキルチェック
職務経歴に応じたスキルチェック(OAスキルチェック等)を行います。
04面談
申込書、履歴書、職務経歴書、スキルチェック結果等をもとに、営業担当者がお仕事の希望条件や、今後のキャリア形成について面談させていただきます。
05お仕事のご案内
面談の結果、ご案内できるお仕事をご紹介します。登録会当日にご希望が合う求人があればご案内します。もし当日求人がなければ、後日ご希望にあうお仕事が見つかり次第、ご希望の連絡方法(メールや電話)で連絡をいたします。
4.教育制度・スキルアップ
派遣スタッフのキャリア向上のため、様々なスキルアップに向けた研修をご用意しています。まずは、お気軽にご相談ください。
5.キャリアカウンセリング
当社では、これから派遣のお仕事を探している方や、既に働いている派遣スタッフの方が安心して働けるよう、就業前と就業中のフォローを有資格者のキャリアコンサルタントが担当します。
当社は多くの人材派遣・紹介会社が採用している担当営業とコーディネーターの分業体制ではなく、登録会からお仕事探し、就業後まで一貫して、原則一人の担当者がフォローしますので、ご希望やご要望をしっかりお伺い、理解し、お仕事のマッチング精度につなげることができます。
6.社会保険・福利厚生について
社会保険について
ビープラストでは、雇用保険、社会保険(健康保険・厚生年金保険、労働者災害補償保険等)に以下の条件を満たす場合、ご加入いただきます。加入手続きは当社にて行います。健康保険証の発行までは、10日〜2週間程度掛かります。
健康保険 | 2ヶ月を超える (2ヶ月と1日) 契約があり、1週間の所定労働時間が20時間以上の方 |
---|---|
厚生年金保険 | 1週間の所定労働時間が20時間以上のあり、30日以上勤務する見込みがある方 |
労働者災害補償保険(労災保険) | 就業中の方は全員適用 |
雇用保険 | 1週間の所定労働時間が20時間以上で31日以上の雇用が見込まれる場合、加入いただきます。※学生は除く |
介護保険 | 40歳以上の方は全員適用 |
有給休暇制度について
就業開始から6ヶ月継続して勤務した登録スタッフの方に対して、勤務日数に応じた有給休暇を6ヶ月を超えた日に付与します。以後は、継続勤務年数1年ごとに有給休暇を付与します。有給休暇の有効期間は2年間です。
定期健康診断について
年一回、就業中の方で一定の基準を満たした方に無料で健康診断を実施しています。
ストレスチェック
年一回、就業中の方で一定の基準を満たした方にストレスチェックを実施しています。受検対象者の方へはメールまたは郵送にて受検方法をご案内します。
ストレスチェック受検および医師による面接指導に要した時間は、実働時間から除かれます。医師による面接指導にかかる交通費はご自身での負担となります。
その他
就業中の方で一定の要件を満たした場合、産前産後休業、育児休業制度、介護休業制度があります。詳しくは当社へお問い合わせください。